ニュース
ポーランドの毛糸玉
毛糸は、日本同様、ポーランドでもマフラーや手袋、セーターといった防寒衣類作りに欠かせない材料です。ぬくもりのある柔らかい触り心地に定評があります。
日本ではあまり見かけないような、植物や風景をモチーフにした独創的なグラデーション毛糸玉も豊富に流通しており、私たちの目を楽しませてくれます!
まずはお見積りから、お気軽にお問合せください。
お見積りはこちら:http://products.asagao.pl/ja/order/
なお、ポーランドの毛糸玉は、下記リンク先ページから便利にお探し頂けます。(ポーランド語)
https://kokonki.pl/ (弊社輸入代行実績あり)
木のおもちゃ
ポーランドをはじめとするヨーロッパ各地には、
良質でかわいらしい木のおもちゃがたくさん存在しています。
現在弊社では、Brio社(スウェーデン)製品の輸入代行実績がございます。
その他、Kolejkowy zakątek社(ポーランド)、Janod社(フランス)、Hape社(ドイツ)等、各社のヨーロッパ専売品輸入が可能です。
まずはお見積りから、お気軽にお問合せください。
お見積りはこちら:http://products.asagao.pl/ja/order/
なお、ヨーロッパ各社の木製玩具は、以下のリンク先ページから便利にお探し頂けます。(ポーランド語ページ) https://www.kolejkowyzakatek.pl/
常時セールが行われており、お得に買い付け頂くことが可能です!
ハンドメイドのかご
ポーランドの南東に位置するRudnik nad Sanem(ルドニク・ナド・サネム) 町。人口7000人にも満たないこの小さな町で盛んなのが、かご作りです。プランテーションで栽培された自然に優しい素材と、伝統的な道具を用いてつくられる高品質なかごは、国内外から人気を集めています。2005年の愛・地球博の際には、コンピュータ技術による流線的なデザインのもと、ポーランドパビリオンの外壁にも使用されました。日常生活に欠かせないかご製の箱やバスケット等をはじめ、かご製の家具やペット製品など幅広い商品が製作されています。
ポーランドの家具
Eurostat では、専門家の分析による様々な統計が公開されています。
2018年のユーロスタット公式データによると、ポーランドは海外に向けた家具の輸出高でドイツを抜きヨーロッパ一となりました。Polish Furniture Outlook 2020では、2019年にポーランドが110億ユーロを超える家具を輸出したことも報告されています。
ポーランドの家具は、品質の高さと機能性でよく知られています。
これは、安全性に関する厳しい基準・条件を満たす認証によっても証明されています。
また、消費者の需要に合ったサイズ・色・その他の特性に合わせた家具の受注生産が可能であることも人気の理由です。
ポーランド陶器
ポーランドの名産品の一つに、陶器があります。そのかわいらしいデザインと機能性の高さから、日本だけでなく世界中で人気を博しています。ポーランド料理を提供するレストランでは必須アイテムの1つと考えられており、輸入を手掛けている会社も数多くあります。日本でも、百貨店や輸入雑貨店等でポーランド陶器を購入することができます。
最も有名なのは「ポーリッシュポタリー」と呼ばれる「ボレスワヴィエツ陶器」です。最初に製造が始まったのは13世紀の終わり頃で、現在まで製造が続いています。すべて職人によって1つ1つ手作りされており、質が高いことでも知られています。
製造地はボレスワヴィエツという小さな町で、町には陶器博物館もあります。
上質なポーランドリネン
ポーランドのリネン産業は14世紀から続いており、世界でもポーランド産リネンの質の高さは広く知られています。特に、工場ではなく家庭で女性によってつくられるハンドメイドリネンに関しては、世界で一番といっても過言ではありません。
田舎で作られ、現地の人向けに販売されるリネンは、生産者の生活スタイルやその土地の人々の好みが反映されているため、地域の数だけ種類があるそうです。
ポーランド産ワイン
ポーランドがワインの生産地として近年注目を浴び始めているのをご存じですか?
ポーランドは冬の寒さが厳しく、ワイン用のブドウ栽培には向いていない土地とされていました。しかし近年の気候変動の影響を受け、ワイン用ブドウの生産に適した土地が増えているそうです。将来は、ヨーロッパ最大のワイン生産国になりうる可能性もあるとまでいわれています。
そんなポーランド産ワインの味、気になりませんか?